【Q】 ダイレクト型の方が代理店型より保険料が安いのはなぜでしょうか?
【A】 ダイレクト型は保険代理店の費用がない分、保険料が割安となっています。
ダイレクト型は保険会社と加入者が直接契約するので、代理店の営業費用が省けます。
【Q】 ダイレクト型は代理店型に比べて、示談交渉の面で不利にならないでしょうか?
【A】 ダイレクト型が示談交渉の面で不利になることはありません。
示談交渉は、過去の事故と類似した事例や、過去の裁判例などに基づいた基準があり、
ダイレクト型と代理店型とによる差はありません。
【Q】 事故現場に保険会社が来てくれますか?
【A】 保険会社の社員が現場に急行することは、まずありません。
保険会社の社員が現場に行っても、することはほとんどないからです。
ロードサービスが必要な場合は、ロードサービスの社員が現場に急行します。
【Q】 ロードサービスを利用すると等級が下がりますか?
【A】 等級が下がることはありません。
ロードサービスは保険契約とは別のサービスですから、
ロードサービスを利用してもノンフリート等級は変わりません。
【Q】 保険会社を変更しても等級は引継できますか?
【A】 はい、引継ぐことができます。
保険会社が替っても、同じ条件で引継ぐことができます。
【Q】 全労災(マイカー共済)の等級は引継ぎできますか?
【A】 はい、引継ぎできます。
JA共済や中小企業共済、全自共(全国自動車共済共同組合連合会)の場合でも引継ぐことができます。
【Q】 台風や洪水による損害は補償されますか?
【A】 車両保険の「一般」か「限定A」に加入していれば補償されます。
なお台風や洪水による損害で保険を使った場合は、「等級すえおき事故」となり、等級が下がることはありません。
【Q】 契約時に申請した走行距離を超えたら補償されなくなりますか?
【A】 走行距離を超えていても補償されます。
事故の時に走行距離を超えていた場合には、契約距離区分を変更する手続きをして、
年間の差額保険料を支払うことになります。
【Q】 車を買換える時は、どのような手続が必要ですか?
【A】 契約車両の変更(車両入替)の手続きが必要です。
ダイレクト型で契約した場合には、保険会社のウェブサイトから変更できます。
代理店型で契約した場合は、代理店に電話して変更手続をしてください。。
【Q】 保険料を安くする方法は?
【A】 保険会社を替えたり、契約条件を変えると安くなります。
同じ条件でも保険会社によって保険料が違いますから、見積りを取ってみることです。
保険会社は変更しなくても、運転者を限定したり、年齢条件をつけることなどで、保険料は安くなります。